サービス案内

Aboutサービスについて

私たち訪問看護ステーションは、地域の皆さまに安心して在宅生活を送っていただけるよう、専門的な医療サービスを心を込めて提供しております。
看護や介護を必要とされる方々が、住み慣れたご自宅で快適に過ごせるよう、経験豊富な看護師が定期的に訪問し、お一人おひとりの状態やご希望に合わせたケアを行います。医療処置や健康管理はもちろん、ご家族へのアドバイスや精神的なサポートまで、幅広く対応いたします。 私たちの取り組みは、ご利用者様やご家族の不安を和らげ、日常生活の質を向上させることを目指しています。そのため、常に最新の知識と技術を身につけた看護師が、責任を持ってきめ細やかなケアを提供いたします。 ご利用者様の「その人らしい暮らし」を大切にし、尊厳を守りながら支援を行うことが、私たちの使命です。また、ご家族の皆さまにも丁寧に寄り添い、安心してサービスをご利用いただけるよう、信頼関係の構築とあたたかなコミュニケーションを心がけています。 地域に根ざした訪問看護の専門チームとして、これからも皆さまの暮らしをしっかりと支えてまいります。

 

 

 

Target

対象となる方

当ステーションでは、赤ちゃんからご高齢の方まで年齢に関係なくご利用いただけます。

一人ひとりの快適な在宅療養の実現をサポートさせていただきます。

対象者の状態 支援内容の例 利用する保険の主なケース
退院後の在宅療養が必要な方 医療処置、服薬処置、症状観察 医療保険
慢性疾患(糖尿病、心疾患など)の管理が必要な方 生活指導、血糖測定、フットケア 医療保険、介護保険
終末期ケア(ターミナルケア)を希望する方 疼痛緩和、精神的支援、ご家族のケア 医療保険
認知症の方 生活リズムの調整、コミュニケーション支援、安全管理 介護保険
精神疾患のある方 服薬管理、精神症状のモニタリング、社会復帰支援 医療保険(精神科訪問看護)
小児(医療ケア児など) 人工呼吸器管理、経管栄養、発達支援 医療保険
  • Serviceサービス内容

    • 身体観察・健康相談

      • 圧・体温・脈拍・呼吸などの測定
      • 病気の状態観察とアドバイス
      • 心の健康のアドバイス
      • 食事指導
      • 環境整備
    • 日常生活の看護

      • 身体清拭・洗髪・爪切り・清潔のお世話
      • 入浴のお手伝い
      • 心の健康のアドバイス
      • 食事・排泄のお手伝い
      • 寝たきり・床ずれ予防の為の指導
    • 精神・心理的な看護

      • 不安な精神・心理状態のケア
      • 生活リズムの調整
      • 服薬管理
      • リラックスケア
    • 認知症の看護

      • 認知症の介護・精神疾患の相談血圧
      • 悪化防止・事故防止の助言
      • 生活リズムの調整
    • 介護者の相談

      • 介護の負担に関する相談
      • 健康管理・日常生活に関する相談
      • 精神的支援
      • 心理カウンセラーによるご家族のメンタルケア
    • 終末期の緩和ケア

      • 痛みのコントロール
      • 療養環境の調整
      • 自宅での看取り体制の相談
      • 死後の処置
  • How to use利用方法

    • 介護保険をご利用のかた

      ①まずは、お気軽に当ステーションへご相談ください

      すでに介護保険を受けている方は、担当のケアマネジャーにご相談ください。

      介護保険を希望する方は、あらかじめ介護保険の申請手続きを行い、認定を受ける必要があります。

      申請がお済でない方は、当ステーションへご相談ください。

      ②認定調査

      市区町村の職員などの認定調査員がご自宅を訪問し、調査・判定が行われます。

      ③要介護・要支援の認定

      要介護・要支援度に基づき、支給限度範囲内でケアマネジャーがケアプランを作成します。

      ④訪問看護指示書の発行

      ⑤訪問看護ステーションと利用契約・サービス開始

    • 医療保険をご利用のかた

      ①まずは、お気軽に当ステーションへご相談ください

      ②訪問看護指示書の発行

      ご本人・ご家族が主治医に訪問看護を依頼し、医師が必要と認めれば、主治医から「訪問看護指示書」が発行されます。

      ②訪問看護ステーションと利用契約を結ぶ

      ご自身に合った訪問看護ステーションと利用契約を結びます。

      ③訪問看護サービスの利用開始

      主治医より訪問看護指示書の発行を受けて、訪問看護計画に基づいて訪問看護を実施します。

  •  Model case

    ご利用料金のモデルケース

    実際にかかるご利用料金の一例をご紹介いたします。

     

◎医療保険のケース

Aさん(20代女性) うつ病・パニック障害・双極性障害
※週1回35分のご利用

基本費用 項目 金額 備考
基本療養費 (週3日目まで) 5,550円/回 5,550×3
基本療養費(週4日目以降) 6,650円/回 6,650×1
管理療養費(月の初日) 7,760円/回 7,760×1
管理療養費(2日目以降) 3,000円/回 3,000×3
加算 24時間対応体制加算 6,520円/月 6,520×1
合計 46,580円

※看護師による訪問

※Aさんの負担割合は3割になるので、13,974円が負担額になります。

 

◎介護保険のケース

Bさん(80代男性) 認知症・左大腿骨頸部骨折(術後)
※週1回60分のご利用

基本費用 項目 金額 備考
訪問看護Ⅰ-5(60分以上90分未満) 11,517円/回 11,517×4
訪問看護Ⅰ-5 (1回20分) 3,002円/回 3,002×4
緊急訪問看護加算 6,126円/月 6,126×1
加算 特別管理加算(Ⅰ) 5,105/月 5,105×1
合計 69,307円

※Bさんの負担割合は、1割になるので、6,930円が負担になります。

※夜間・早朝等の加算が加わる場合がございます。

※1点=10.21円で計算(長野市)

 

 

 

 Question

よくある質問

 

 

Q 訪問看護は誰でも受けられますか? 

A 病気や精神疾患で通院している方であれば何歳からでもご利用いただけます

 

 

Q 相談だけでも大丈夫ですか?

A 相談だけでも、費用は一切発生いたしません。どんなことでもお気軽にご相談ください。

 

 

Q 家族が留守でも訪問してもらえますか?

A ご利用可能です。 鍵の保管方法など、事前に確認させていただきます。

 

 

 

 

 Area

訪問エリア

長野市・須坂市・小布施町・中野市

 

 

 

 

Contactお問い合わせ